インターンシップ

ナビタイムジャパンは、独自に研究を積み重ねてきた経路探索エンジンの技術をもとに、
人やモノの移動を支えるサービスを開発しています。

「移動」にはさまざまなストレスや不安が伴うものです。
移動する際には、移動方法や経路、時間について検討しますが、
慣れない場所であればいろいろと調べる必要が出てきます。
また鉄道やバスに遅延が発生したらどうしようか、という不安もつきまといます。
そういった個人のストレスや不安を解消し、安心・安全な移動を実現していくことに加え、
道路の渋滞、公共交通機関や駅などの混雑、公共交通機関の最適な連携、
効率の良い物流・配送計画を考える、といった社会全体で求められている
「移動の課題の解決」というものにも、私たちは取り組んでいます。

サービスや機能を考え、課題解決をおこなっていく上で大切にしていることは、
「社会に求められているかどうか」
「ユーザーの方に喜んでいただけるか」
ということです。

2021年8~9月に開催予定のインターンシップでは、
将来のキャリアとしてエンジニアを希望される方に向けて、
実務体験に近いかたちのインターンシッププログラムをご用意しました。
このインターンシップは、単に当社の技術を知る、体験するだけのものではありません。
プログラムへの参加を通して、当社の技術に触れていただきながら

「世の中に必要とされるサービスとは何か?」
「技術を用いてどのように社会に貢献していくのか?」
「ユーザーの方にとって必要なサービスとは?」

を考え、私たちが大切にしている理念やモノづくりにおける考え方を
感じていただきたいと願って計画しました。

これまで学んできた、あるいはこれから身につけていこうと考えている
IT分野の技術を通じて社会に貢献していきたい、
世の中のためになるモノづくりに取り組んでみたい、
というお考えをお持ちのみなさんからのご応募をお待ちしています。

応募する

COURSES

エンジニア体験 3DAYS

  • 実施内容

    ※オンラインでの実施を予定しております。

    ナビタイムジャパンがサービスを提供する上で活用している自社開発のAPI (経路探索技術や地図、地点のデータなどを簡単に呼び出して自身のアプリケーション開発に用いることができるようにしたもの)を用いて、 当社が設定した課題に沿ってWebアプリケーションの開発に取り組んでいただきます。

    3日間で取り組んでいただく課題の難易度は幅広く設定しておりますので、 「大学の講義で学んだ」「独学で勉強を始めている」という初級者から、 「大学の演習やプライベートで開発をしたことがある」 「長期インターンで開発をしている」という中上級者の方まで、学びのあるプログラムにしております。

    開発にあたっては、当社エンジニアからの適宜アドバイスを受けることができ、 より現実に近いかたちで業務の体験をしていただくことが可能です。

    オンラインでの実施にはなりますが、期間中には先輩社員との座談会(ランチ会)などを通じ、 インターンシップ課題以外の話をしながら当社の雰囲気を感じていただける機会を設ける予定です。

  • 参加条件

    ・JavaScript,HTML/CSSについて、基本的な文法を理解されている方。あるいは、参加までにご自身で勉強ができる方。
    ・ご自身で開発をおこなう端末や開発環境をご準備できる方。(事前の案内やサポートはいたします)

    ※期間中の課題にはさまざまな難易度の設定がありますので、以下のような経験をお持ちの方も充分に学びのあるプログラムです。
    ・Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方
    ・何かしらのAPIを用いた開発経験をお持ちの方
    ・Web系言語以外での開発経験をお持ちの方

  • 応募方法

    当インターンシップサイト、もしくは「マイナビ2022」からエントリーしてください。
    エントリーいただいたときに回答いただいた内容、およびリモートでの面接にて選考をおこない、ご参加が確定します。
    選考結果については、合否に関わらずご登録時に記載いただいた電話番号またはメールアドレス宛にご連絡します。

  • スケジュール

    第1回 8月10日(火)~12日(木)
    第2回 8月25日(水)~27日(金)
    第3回 9月 7日(火)~ 9日(木)
    第4回 9月27日(月)~29日(水)

    ※上記とは別に、講義日を設ける予定です。
     講義日はお持ちのスキルや経験により参加は任意です。本編は各回3日間のプログラムです。
    ※講義日は半日程度、各回の実施日はそれぞれ10時~17時を予定しています。

応募する

pageTop